時短要請

とうとう県内各市町村に午後9時までの時短要請が本日に前倒しとなりました。飲食業に関わる方々のご苦労は計り知れません。
忘年会、クリスマス会の賑わいは今年は望めそうにありませんね。自宅で楽しめる方法を考えましょう。
今こそ家族で過ごす時間が大切ですね。

 

dav
dav

レンブラント  ニコラエス・トゥルプ博士の解剖レッスン 医学部学生のとき授業で見た絵です。
実物を見てきました。昨年のことです。
早く、美術館などに自由に行けるようになると良いですね。コロナ収束まで、みんなで辛抱ですね。

寒い日が続いていますね。お風邪などひかれませんようにご注意を
本日11:40現在。道の雪もすっかり溶けています。まだ日陰には雪が残っているところもあるかと思います。
気をつけてお越しください。

コロナ感染患者数ですが、岐阜県内もデイサービス3カ所、病院、大学、高校(休校措置、終了)、小学校(休校措置、終了) いずれも多人数のクラスターですね。
岐阜市内にも身近に迫っている気がします。
母も84歳、岐阜県総合医療センター入院中は面会に行けず、さみしい思いをさせました。
しかし、入院患者様と入院施設自体を守るために、やむを得ない措置だったのだと、現在は納得しています。感謝しています。
皆様もくれぐれも感染対策を万全にしてください。

旭川赤十字病院産科!

とうとう全国の産婦人科医が恐れていたことが報道されました。
出産後入院中の褥婦さんのコロナ感染症発症。病棟の職員自宅待機、出産予定日が近い妊婦さんたちの他院への転院手続き。
つい半年前まで分娩取り扱いクリニックの管理者をしていた自分としては、他人のことには思えません。
GoToトラベルを批判している報道機関もあるようですが、もうストップしないといけない状態と考えないといけませんよね。
また、今年の4月から6月頃のような厳戒態勢が必要になってくるのでしょうか。

2019年11月は、のんきに信州のワイナリーツアーなどに行っていたのですが・・・
観光バスで行って、あちこちでワインを頂くなど、今となっては夢のようなお話です。

寒くなりました

寒くなりましたね。今朝の両満川河口です。冬支度で忙しそうです。
昨夜は3人だけの小会合。潜龍は万全の感染対策でした。アルコール消毒を何回も。
検温。そして追跡用のアンケート。
鉄板の前は個人個人にアクリル板。4人以上の人数は受付けてもらえません。
医療機関はこれ以上の予防対策が求められます。(入院がある施設はさぞ大変でしょう。)
母が本日退院してきます。入院中、規制で面会には行けませんでした。
お世話になった関係者の方々に感謝です。感謝しかありません。

寒い夜はストーブで

我が家の愛犬はストーブ大好き。鼻が乾かないか心配です。
コロナの蔓延で、おうちで過ごす時間が増え愛犬写真が増えますね。