ごぶさたしています

なんと、ほとんど1年 ひとり言 を更新しませんでした。申し訳ありません。

皆様のおかげで、忙しい毎日を過ごさせて頂いています。少し 今年の診療の印象をつぶやきます。

「いずみレディスクリニック」で出産された方々がおみえになり、娘さんのことで相談を受けることも度々で、とてもうれしく思います。娘さんには「そんなことここで言われても・・・」と思うのでしょうが。

生理痛、月経前症状で受診される方が非常に増えている印象です。特に中学生、高校1年生に多い印象です。

生理の一日目には、学校に行けないことがある。と言われると、産婦人科医は 何とかしないと!と、思います。

「いずみレディスクリニック」のとき、こんな主訴の患者さん、こんなに沢山居たっけ?と自問します。

やはり、その当時は妊娠、出産に精一杯で、こういう訴え、聞こえてなかったのかもしれません。

反省とともに、今後は 違った方法で皆様にお役に立っていけかないと! と思うこの頃です。

また ひとり言 しますね。(今度は 間を空けないように)

令和6年初の独り言

能登半島地震で始まり、2日には航空機事故、なんだか令和6年も波乱の一年の予感です。

還暦も超えた男にとって、願いは平和で、健康な一日です。

中東の紛争もウクライナの戦争も収束の様子もなく、これからどうなっていくのか考えると憂鬱な気持ちになりますね。

当院はオンライン診療を実施している関係で、オンラインで石川県、福井県の方ともお話する機会を頂きました。能登半島からかなり離れている金沢でもかなりの揺れだったそうです。また、大学生の方からは、授業の再開が延期になったという話も伺いました。また石川県内の大学に通っているが、正月休みで岐阜に帰省していて友人が心配でならないといった話も聞きました。

 地震の被災者の皆様の一日も早い平穏な生活の回復を願わずには いられませんね。

また、つぶやきます。

春間近

岐阜市西中島の両満川(ポンプ場すぐそば)にも春が近づいています
雨が少なく、両満川はほとんど水がなくなってきています
越冬の鴨、鷺なども今年は数が少なかったと思います

数日前は こうでしたが。

こうなってきました。

桜の開花宣言も間近ですよね。
花粉症の方にはつらい季節かもしれませんが、私は春は大好きです。

もちろん ↓ このハルも

運動して 少し瘦せないといけないね

ご無沙汰しています 元気に診療に励んでいます

元気に診療にあたっています。近況はインスタにはアップしていましたが、「独り言」はすっかりご無沙汰です。

失礼いたしました。

2月は岐阜市子宮がん検診の最終月で とても混雑し、予約が取れないとお叱りを頂きました。

3月になり、少し予約にも余裕ができています。

岐阜県庁の見学会に行ってみました

展望台は日当たりが良すぎで、冬でも暑いくらいでした。夏は冷房いれてもおそらく暑いでしょうね。
岐阜県産の木材が随所に使用されていて、とてもいい雰囲気でした。
しかし、職員、来場者兼用の食堂は どうみても狭すぎ。と感じました。
駐車場もすぐに手狭になるでしょうから、防災の観点からも工夫が必要なのでは?と 思いました。

謹賀新年

旧年中は 当院の診療に格別なご高配を頂き 深謝申し上げます
本年も 元気に診療に励みたいと存じます

令和5年度の 診療は 1月5日より開始いたします
引き続きインフルエンザ、コロナ感染症に留意し、慎重に診察していく所存です

今年度も 受診していただく皆様の健康増進に寄与できるクリニックをめざし、精進していきます

つきましては、感染症の蔓延防止に対する当院の留意事項を引き続きよろしくお願い申し上げます